毎日投稿継続中
毎日投稿を始めて今日で7日目になる。
今までは毎日投稿を一週間続けた事なんてなかった。
ここからは未知の領域だ。
今までは書きたいことが見つかった時に書いてきた。
しかし、今は毎日投稿するのが義務だ。ノルマだ。そう決めた。
そうすると、今までにない感覚になってくる。
時間に追われる感じ。
分かってはいたが、毎日投稿するのは大変だ。
自分の能力不足で、なかなかすらすらと書けない。
なぜすらすらかけないのか。
そこにはどんな課題があるのか。
毎日投稿を継続する中で、
これが課題だなというものがだんだん見えてきた。
それを解決する糸口を今回は見つけていきたい。
課題①書きたいことが見つかるんじゃなく、見つける
今までは書きたいことが見つかったら書いてきた。
だから頭の中にどんなことを言いたいのか、
どんなことを書けばいいのかがもうはっきりしているんだ。
頭の中のイメージを文字にするだけだ。
しかし、毎日書いていると、書きたいものがだんだんなくなってくる。
そうすると、書きたいものを見つけるという作業が必要になってくるんだ。
今までは、
①書きたいものが見つかる。
②書く。
という過程で書いてきた。
そして、今は
①書きたいものを見つける。
②書く
という過程だ。
この見つかると見つけるの違いはかなり大きい。
書きたいことを見つける作業が得意にならないと、毎日投稿は厳しい。
だって、書くことがなけりゃかけないから。
俗にいうネタが尽きてきた。という状態だ。
今俺はその状態になりつつある。
もうそろそろ書きたいことを見つけるのが大変になってきた。
書くテーマを見つけることに時間がかかってしまう。
今はとりあえず何でもいいから書いてみて、それを何とか形にしていくというイメージで書いている。
今回は全然書くことないな~!って思ったから、書くことないやって記事を書いている。(笑)
とりあえず書いてみる。
解決策かどうかはわからないが、これからもとりあえず書いてみるというやり方で行こうと思う。
課題②書くスピードが遅い
毎日投稿は時間との戦いだ。
平日は会社に行っている俺には、ブログに使えるのは朝か夕方の時間しかない。
そして俺は朝にブログを書くことにしている。
生活習慣を朝方にしたいからだ。
朝起きるのは5時半。
そしてブログに取り掛かるのは6時。
仕事の準備をするのは7時だ。
となると、ブログに使える時間は1時間しかない。
その中で記事を一本書きあげなければならないのだ。
この中で大体1500時を書き上げる。
今の自分にはまだできていない。
夕方に持ち越ししたり、
夜までかかったりしている。
これから毎日続けるにはある程度の記事のストックも必要だ。
仕事や予定で書けない日も絶対出てくるから。
となると、朝に一本、夕方に一本くらい書くのが一番いいんだ。
もっと早く書けないと毎日投稿が途切れてしまう。
それは悔しい。
これまで一週間も続いたのに途切れさせたくない。
もっと早く書けるようになりたい。
とりあえず、書けることを書く。
思ってることをバっとかく。
かけるだけ書く!
そしてそのあとに記事をまとめていく。
無駄な部分を省き、書くべきことを追加し、自分で読んでみる。
そしてまた省き、追加し、、、、
そんな繰り返しで書いていこうとおもう。
とにかく書く!
これが最強のソリューションなのかもしれない。