2022年に買ってよかったものを紹介!使って良かったもの、ベストバイまとめ!

2022年に買ってよかったものを紹介!使って良かったもの、ベストバイまとめ! ガジェット
楽天スーパーセール開催 !!

楽天スーパーセールでは、様々な商品を安く買えます。
3か月に1回のセールなので、必要なものは買いだめしておくことがおすすめです。

  • 期間:6/4(土)20:00~6/11(土)01:59
  • ポイント還元率:最大44倍
  • セール:半額アイテム約200万点

毎年続々と新製品が発表されるガジェット。ガジェット探しの旅には終わりがありません。

僕個人としては、2022年から本格的にガジェットを集めだしました。

いろいろなものを買いましましたが、その中でも、買ってよかったもの、使って良かったもの10選をこの記事でご紹介します。

気になるものがあればぜひ試してみてくださいね。

買ってよかったものは、実際の写真を使ってご紹介します。もし使い方や感想など、気になることがあればSNSでご質問くださいね。

著者:ガジェットフルビルド
ガジェットフルビルド

毎月ガジェットを購入するガジェット好き。人生をワクワクさせてくれるガジェットや、愛用のガジェット自慢を各種SNSで発信中。


2022年に買ってよかったもの/使って良かったもの

それでは、2022年に買ってよかったもの、使って良かったもの10選をご紹介します。

iPhone 14 Pro

まずご紹介するのは、iPhone 14 Proです。

今までiPhone SEを使っていたところから、発売時に購入して乗り換えました。

使っている中で、一番感じたのは以下の3つです。

  • カメラ性能がすごい
  • ダイナミックアイランドが面白い
  • 画質と音質が良い!

カメラ性能がすごい

やっぱりカメラ性能はすごかったです。

普段とる写真がかなり綺麗に取れるので、写真を撮る機会が増えました。

特に、ズーム性能がかなり半端なかったです。遠くからズームして撮った写真もノイズが少なく、綺麗に取れていました。

格闘技イベントに行ったときに遠い席だったのですが、ズームして綺麗に選手の写真を撮れたことが嬉しかったです。

ダイナミックアイランドが面白い

iPhone 14 Proで初めて搭載されたダイナミックアイランド。

よく知られている音楽再生やタイマーなどでの使い方だけでなく、細かい通知がダイナミックアイランドで流れてくるのが面白いです。

Suicaを使った時の通知やマナーモードにしたときの通知など、ダイナミックアイランドを活かした通知を見ているとワクワクします。

また、使っているうちに見たことない機能が出てくるので、まだ見ぬダイナミックアイランドの通知を見られることを楽しみにしています。

画質と音質が良い!

今までiPhone SEを使っていたところからiPhone 14 Proに乗り換えた際の感動はすごかったです。

特に、画質と音質は普段YouTubeやVODで動画を見る僕には衝撃的でした。

普段見ている動画がより鮮明になって楽しめるので、動画を見る機会の多い方にはおすすめです。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥134,800 (2023/06/05 17:52:15時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの記事では、iPhone 14 Proを実際に使ってレビューしています。ぜひこちらもご覧くださいね。

iPhone 14 Proを実際に使ってレビュー!他の機種と比較して紹介!
2022年に発売された最新のiPhone「14シリーズ」。発売から少し時間が経った今でも、購入を検討している方も多いのではないでしょうか?購入の際に気になるのは実際に使った感想ではないでしょうか?この記事では、「iPhone 14 Pro」を実際に使った中で感じた感想をまとめていきます。

Apple Watch SE

Apple Watch SEを使っていて普段の運動習慣がより楽しいものになりました。

普段の運動をデータでみられるので、どのくらい歩いたのか、どのくらいカロリーを消費したのかを簡単に確認できます。

また、Apple Watchで便利な使い道は運動関連ではありません。普段の生活で便利な機能が詰め込まれています。

メモやリマインダー、タスク管理など、生活をより便利にする機能が使えます。

僕自身、Apple Watchをまだまだ使いこなせていませんが、今後も使っていきたいと思えるガジェットでした。

こちらの記事では、Apple Watch SEを実際に使ってレビューしています。ぜひこちらもご覧くださいね。

Apple Watch SEを徹底レビュー!特徴やメリットとデメリットも解説!
AppleWatchSEはコスパに優れたスマートウォッチです。機能やデザインはハイエンドモデルにも劣らず、お値段は1万円以上も安いです。AppleWatchSEのメリットとデメリット、他のシリーズと比べた特徴についてご紹介します。

ファーゴ インテリア電源タップ

この商品を始めてみたときにはかなり衝撃を受けました。

「電源タップでこんなおしゃれなものがあるの!?」と思ったときにはもう購入を決めていました。

電源タップというあまり見た目を気にしないアイテムだからこそ、おしゃれな見た目だと目立ちますね。

僕はこの見た目が大好きなので、デスク前という普段目に入る場所に掛けています。

大好きなものを見ながら作業できる作業環境はよいですね。


こちらの記事では、おすすめの電源タップをご紹介しています。ぜひこちらもご覧くださいね。

電源タップのおすすめ10選をタイプ別に紹介!選び方も解説!
電源タップは不足しがちなコンセントを増やしたいときや、離れた場所で電源を使用したいときに役立ちます。ただ種類が豊富なため、迷うことも多いですよね。この記事ではおすすめ10選をタイプ別に紹介します。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。

Apple Watchモバイルバッテリー

Apple Watchのアクセサリの中で、一番便利だなと感じているのがこのモバイルバッテリーです。

このモバイルバッテリーの凄いところは、巻くだけで充電ができるところです。巻いているとある程度固定されるので、リュックの中に入れてガチャガチャなっても充電器が外れることはありません。

僕はめちゃくちゃ充電を忘れてしまうので、朝起きたらApple Watchの充電がないということが多々あります。通勤時にリュックの中で充電できるので、めちゃくちゃ助かっています。

また、このモバイルバッテリーは、ライトニングケーブルが内蔵されているので、iPhoneも同時に充電できます。

Apple Watchを持っている方にはおすすめのモバイルバッテリーです。

こちらの記事では、おすすめのApple Watch用モバイルバッテリーについてより詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧くださいね。

AppleWatch用モバイルバッテリーおすすめ8選を紹介!特徴と選び方も解説
AppleWatchを外で充電するには専用のモバイルバッテリーが必要です。1台あれば旅行や出張がとても便利になります。価格や機能面などモバイルバッテリーの選び方をご紹介します。おすすめアイテムも紹介しているので、これを読めばモバイルバッテリー選びはばっちりです。

電動昇降デスク

作業をする中で、電動昇降デスクはもはや必須のアイテムになりました。

電動でデスクの高さを調整できるので、非常に簡単に自分の体勢にあった高さに調整できます。

高さを上げてスタンディングデスクにするのもボタンをワンタップするだけで出来ます。

僕は眠い時や集中できない時はスタンディングデスク、集中できるときは通常の高さで椅子に座って作業をしています。

スタンディングデスクが欲しい方や、作業効率を上げたい方に非常におすすめできます。

こちらの記事では、おすすめの電動昇降デスクや、僕が使っているFLEXISPOT EG8の使用レビューについてより詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧くださいね。

おすすめの電動昇降デスク15選を紹介!選び方やメーカーの特徴も解説!
電動昇降デスクはボタンを押すだけで、自動的に机の高さを変えられる便利なアイテムです。ただ種類が豊富なため、購入時は迷うことも多いと思います。そこでこの記事では、電動昇降デスクのおすすめ10選や選び方などを紹介します。ぜひ参考にしてください。
電動昇降スタンディングデスク「FLEXISPOT EG8」を徹底レビュー!メリット・デメリットも解説
この記事では、「FLEXISPOT EG8」を実際に使用してレビューします。実際に使って分かった特徴やメリット・デメリットについてもご解説しています。

ケーブルトレー

電動昇降デスクを導入してから、ケーブルトレーも導入しました。

ケーブルトレーとは、デスクの下に収納を作れるアイテムです。

邪魔なケーブルや電源タップ、SSDドライブなどもデスクの上でなく、裏面に収納できるので、デスクの上がすっきりします。

デスクを広く使いたい方や、ケーブルが多くて邪魔になっている方におすすめです。

こちらの記事では、おすすめのケーブルトレーについてより詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧くださいね。

おすすめのケーブルトレー10選を紹介!選び方やメリットも解説!
パソコン周りの配線が気になっているときに使いたいのがケーブルトレー!ケーブルトレーがあれば、配線を美しく整頓するだけじゃなくホコリの体積が原因による火災も防いでくれます。この記事では、おすすめのケーブルトレーを紹介しています。

電動歯ブラシサブスク dentaly

買ってよかったものというか、契約してよかったサービスといったイメージですが、電動歯ブラシのサブスクサービスは最高です!

定額で電動歯ブラシを使えて、替えの歯ブラシが自動で届くサービスです。

このサービスで初めて電動歯ブラシを使ったのですが、もう普通の歯ブラシには戻れないですね。

めちゅくちゃ楽に歯磨きをできて、ブラシを変えるタイミングも分かりやすいので、めんどくさがりの僕にはピッタリです。

こちらの記事では、おすすめの電動歯ブラシのサブスクサービスについてより詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧くださいね。

電動歯ブラシのサブスクおすすめ5選!メリットや選び方も解説!
電動歯ブラシサブスクは電動歯ブラシをお得に使用できる、定額サービスです。ただたくさんある中から、どのサブスクを選べばいいか迷いますよね。この記事では電動歯ブラシサブスクのおすすめ10選や、選び方を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

エレコムのワイヤレスマウス

このエレコムのマウスは、USBレシーバーなしでパソコンに接続できるワイヤレスマウスです。僕はこれを使ったことで作業効率が爆上がりしました。満足度でいうと人生一番のマウスですね。

このマウスの便利なところは、簡単に接続するパソコンの切り替えができることです。

僕はテレワークで仕事をしているので、会社のパソコンと自分のパソコンを切り替えるタイミングがちょくちょくやってきます。

今まではそのたびに設定からペアリング解除をしてまた接続して…といった作業をしていました。

このマウスにしてからは、その作業が必要なくなりました。

マウスに搭載されているボタンを切り替えるだけですぐにパソコンの切り替えが出来るので、非常に助かっています。

こちらの記事では、エレコムのおすすめマウスについてより詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧くださいね。

ELECOM(エレコム)のおすすめのマウス10選を紹介!選び方も解説
この記事では、エレコムのおすすめのマウスを「選び方」に沿って10選紹介しています。選び方は、「接続方法」「読み取り方式」「機能」の3つの項目を説明しています。商品紹介では、実際に商品購入サイトのURLも記載しているので、より詳しい説明を確認して購入することができます。

デジフォース充電器

今使っている充電器の中で一番気に入っている充電器がこのデジフォースの充電器です。

何が良いかというと、「デザイン」。それが抜群に良いです!

20Wで急速充電をできるということはもちろんですが、このかわいいデザインと色が最高に好みです。

使っていてワクワクするアイテムはやっぱりそのデザインが重要ですね。

オフィスで見せびらかしながら使うことがおすすめですよ。

こちらの記事では、DIGIFORCEの充電器を実際に使ってレビューしています。ぜひこちらもご覧くださいね。

DIGIFORCE 20W USB PD Fast Chargerを自腹レビュー!実際に使って分かったメリット・デメリットとは
DIGIFORCE 20W USB PD Fast Chargerを、実際に使用してレビューしていきます。特徴やメリット、デメリット、実際の写真をご紹介します。

壁紙

今年、人生で初めて家の壁紙を貼りました。

シール型の壁紙なので、比較的簡単に壁紙を張れました。(それでも大の大人二人で苦戦しながらでしたが…)

真っ黒な壁紙にしたのですが、壁がシックになってとても気に入っています。

苦労した分愛着も湧いてます。

まとめ

この記事では、僕が2022年に買ってよかったもの、使って良かったものをご紹介しました。

この記事で紹介した商品は買ってから今でも飽きずにワクワクを味わっている商品です。

2022年は、このアイテムたちのおかげで、このメディアで掲げている「好きなものに囲まれた暮らし」に一歩近づけました。

ぜひ皆さんもそんな暮らしを暮らしてみてはいかがでしょうか?

皆さんが2022年に買ってよかったものも知りたいので、ぜひSNSで教えて頂けると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました