ロボット掃除機のメリットやデメリットを解説!選び方のコツも紹介!

ガジェット
※この記事にはプロモーションが含まれる場合があります。

ロボット掃除機は自動で部屋を掃除してくれる便利な家電です。疲れたときや時間がないときも、スイッチ1つで掃除してくれるアイテムです。

ただロボット掃除機はどの程度まで負担を減らせるのか、掃除が楽になるのか、メリットやデメリットが気になることもあると思います。

したがってこの記事では、ロボット掃除機の具体的なメリットやデメリット、そして選び方を詳しく解説します。

ロボット掃除機について詳しく知り、日々の生活へぴったりなものを取り入れていきましょう。

別の記事では、おすすめのロボット掃除機AnkerのEufyシリーズを比較してご紹介しています。ぜひこのメリットが分かった後に検討してみてはいかがでしょうか?

ロボット掃除機とは?

ロボット掃除機

ロボット掃除機とはスイッチ1つで自動的に動き、床掃除をしてくれるロボットのことです。ロボットクリーナーや掃除用ロボットと呼ばれることもあります。

本体内にバッテリーを内蔵しており、コードレスで部屋中を掃除します。

価格帯も安価なものから高価なものまで、様々です。機能や性能によって変わります。

モデルによっては、タイマーやスケジュールに合わせて自動で床掃除を行います。

スマホと連動させアプリで設定が可能なものもあるなど、操作は簡単です。

またバッテリーが切れそうなときや掃除を終えたタイミングにより、自動でホームと呼ばれる充電器へ戻り、自ら充電を行います。

さらにモップを備えた水拭きや、ワックスがけが可能なものもあります。

ロボット掃除機のメリット

ここからはロボット掃除機のメリットについて解説します。

ロボット掃除機には様々なメリットがあります。1つずつ確認していきましょう。

掃除が楽になる

ロボット掃除機を生活へ取り入れることで、日々の掃除が楽になります。

今まで行っていた部屋の掃除機がけを、ロボット掃除機が代わりに行ってくれます。

スイッチ1つ押すだけ、またはリモコン操作するだけで、ロボット掃除機が部屋の掃除を始めます。終了後は自動で充電器へ戻るモデルが多く、手間もかかりません。

そのため掃除機がけする部屋を減らすことやなくすことが可能ですよ。

また水拭きやワックスがけするモデルを使用することで、面倒な作業も減らせます。

腰をかがめないので、腰の負担が減る

ロボット掃除機はすべて自動です。掃除機のように自分で動かす必要もありません。

腰をかがめる必要がないため、腰への負担も減らせます。

自分で掃除機をかけるときは、腰はかがめて使用することが多いです。中腰となるため、腰に痛みを感じることもあると思います。

しかしロボット掃除機の場合は、ダストボックスへたまったゴミを捨てるとき、少しかがむ程度です。中腰や同じ姿勢でいる時間を大幅に減らせます。

掃除に使う時間を省ける

部屋1つ分であっても、掃除機をかけてきれいにすることは、意外と時間がかかります。

しかしロボット掃除機の場合、スイッチを押す、またはリモコン操作のみです。

そのあとはロボット掃除機が掃除をしてくれるため、自分で掃除機がけしていた時間も省けます。

仕事や外出中の場合も、ロボット掃除機が働いてくれるため、時間を有効に使えます。

そのため空いた時間を育児や仕事、家族時間にあてることが可能です。

定期的なスケジュールで動いてくれる

ロボット掃除機の中には、稼働開始する時間や曜日を指定できる機能が付いているものも多いです。

そのため希望の開始時間や曜日を指定すれば、毎日決まったスケジュールで掃除してくれます。

したがって仕事や買い物など、家にいないときも部屋の掃除をすることが可能です。

また設定、操作をリモコンや専用アプリで簡単にできるモデルもあります。1度設定してしまえば、その後は自動で動くため手間もかかりません。

ベッドの下の掃除が簡単

ロボット掃除機を使っていて、便利を感じる点の一つがベッドの下の掃除です。

掃除機のノズルが入らないため、これまではベッドを移動して掃除をしていました。

ロボット掃除機は薄いため、自動でベッドの下に入り込んで掃除をしてくれます。

面倒な作業をしなくてよくなったので、ベッドの下の掃除をする際に、非常に大きなメリットを感じています。

ロボット掃除機のデメリット

ここからはロボット掃除機のデメリットを解説していきます。

メリットだけでなく、デメリットを確認することでロボット掃除機導入の目安にしていきましょう。

掃除中の音が大きい

ロボット掃除機の動作音は、通常の掃除機と同じ程度です。

そのためテレビを見ているときは、うるさく感じることもあります。

また店頭にて確認する音と実際に家で使用する音、住宅環境からも音の聞こえ方は異なります。

鉄筋コンクリートのマンションであれば、近所迷惑になることもほぼありません。

しかし木造、軽量鉄骨の集合住宅などは、長い時間使用することや時間帯によって近所迷惑となる可能性があるため注意しましょう。

床の上に小物を置けない

ロボット掃除機導入後は、床の上に小物を置けなくなります。

アクセサリーやレゴのような小物はゴミと認識され、吸い取られてしまうためです。その上吸い取られたことに気付かず、ほかのゴミと一緒に捨ててしまうこともあります。

またトミカ程度のサイズであれば、吸い取ることができませんが、引きずって掃除を続けることもあります。

そのためロボット掃除機の掃除後、小物がなくなっている、もしくは床に傷が付いていることもあります。

段差の昇降ができない

製品にもよりますが、ロボット掃除機の昇降できる段差は1~2cm程度です。

そのため部屋の境に段差がある場合や階段など、高い段差を昇降することはできません。ロボット掃除機は走行できない場所を掃除することもできません。

よって、すべての部屋をロボット掃除機で掃除したい場合は、部屋ごとに移動させる必要があります。

または自分でほかの部屋を掃除する、部屋ごとに設置するため複数台購入するなど、対応が必要です。

細い紐・コードを巻き込むと止まる

ロボット掃除機 エラー

細い紐やコードを巻き込むと、ロボット掃除機は身動きが取れなくなり止まってしまいます。

ロボット掃除機には掃除を終えるとホームである充電器へ戻る機能が備わっていることも多いです。

しかし異物が絡まり身動きも取れなくなると、掃除を続けることやホームへ戻ることなどもできず、その場で止まってしまいます。

外出中ロボット掃除機に部屋を掃除していてもらうはずが、途中で止まったまま掃除できていない場合もあります。

置き場所を取る

ロボット掃除機は収納せず、床置きで保管します。

そのため部屋の中に空きスペースを作る必要があります。

ロボット掃除機の大きさは直径30cm前後が主流です。ただ家具の隙間など、細かく動き回れるような小型化も進んでいます。小型のものは、直径25cm前後です。

また自動でホームへ帰る機能を利用する場合は、充電器の周りもある程度空間が必要となります。

空間がないと、ホームである充電器へ戻れないこともあります。

ロボット掃除機の選び方

ロボット掃除機は様々なメーカーから、種類も豊富に販売されています。

実はロボット掃除機を選ぶとき、注目したい点が3つあります。

それは機能性、形状やサイズ、手入れのしやすさ、です。

これからロボット掃除機の選び方について1つずつ、解説します。

機能で選ぶ

様々な機能を備えたロボット掃除機も多いです。

マッピング機能が付いているものは、効率的な掃除に向いています。

本体に内蔵されているカメラとセンサーで部屋の間取りを解析します。重複掃除をすることなく、ムダのないルートで掃除が可能です。

そして専用アプリを使ってスマホで遠隔操作できる機能も便利です。外出先やほかの家事をしながら操作することができます。

またメリットでも紹介しました、スケジュール設定機能などもあります。

形状・サイズで選ぶ

形は丸型がスタンダードです。

また角へ深く入り込むような三角形や四角形、中にはD型のものもあります。

丸型はターンがスムーズなため、家具などに引っかかりにくいです。角のある三角形やD型は角にあるゴミ取りが得意ですよ。

そして見落としがちなものが高さです。ロボット掃除機は8~9cmを主流としています。

しかし一般的に家具の隙間は10cm以下が多いです。

そのためベッドの下やソファーの下を掃除したいときは、高さも確認しましょう。

手入れのしやすさで選ぶ

ロボット掃除機が吸い込んだゴミは本体に搭載されているダストボックスへ集められます。

ダストボックスの容量が0.5L以上ある場合、ゴミ捨て回数を減らすことも可能です。

中には自動的に本体からゴミを吸い出すゴミステーション付きのものもあります。

こちらは1ヶ月に1回程度までゴミ捨ての頻度を減らせます。手間をなるべくかけたくない場合、おすすめです。

またフィルターやブラシ、ダストボックスを水洗いできるものは、お手入れも楽で清潔に保つことができます。

まとめ

ロボット掃除機は意外と時間もかかる日々の掃除を楽にしてくれる、便利な家電です。

ただ掃除が楽になる一方、通常の掃除機と同じくらい音は大きいなど、デメリットもあります。

この記事を参考に、メリットやデメリットもしっかり確認し、生活環境と合うロボット掃除機で家事の負担も軽減していきましょう。

こちらの記事では、ひとり暮らしにおすすめのロボット掃除機、おすすめのロボット掃除機であるAnker Eufy RoboVac 15Cのレビューや、Ankerのおすすめガジェットおすすめの電動歯ブラシサブスクサービスについてより詳しく解説しています。ぜひこちらもご覧くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました